《視力低下や病気の原因》 疲れ目には早めの対策を…目をいたわるために、今日から始められる3つの習慣

image


こんにちは。広報のナカガワです。

ご存じでしたか?本日10月10日は、「目の愛護デー」なんです。
10.10を横にすると、人の顔の目と眉に見えるからなんだとか!

実はあなたの目、もうクタクタかも?


さて、日々パソコンやスマートフォンとにらめっこしているみなさん。
次のような症状に心当たりはありませんか?

・目が乾く
・目がしょぼしょぼする

・最近肩こりがひどく、肩が張っている感じがする
・頭痛・偏頭痛を感じる


こうした症状は、身体の痛みや抑うつ状態をもたらす“眼精疲労”の前兆である可能性があります。

image


そこで今回は、すべての健康につながる大事な「目」をいたわるため、そしてあなたの瞳の輝きを取り戻すために、とってもカンタンに始められる習慣を、3つご紹介したいと思います。


1.ツボを押す


目の疲れを取り除くツボは、目のまわりに集中しています。

下のイラストにある6点のツボを、指の腹を使って1~6の順に5秒ずつ押していきましょう!

左右それぞれ、3周ほどするとよいそうです。

image




※ちなみに1から睛明(セイメイ)、攅竹(サンチク)、魚腰(ギョヨウ)、絲竹空(シチククウ)、太陽(タイヨウ)、承泣(ショウキュウ)というそうです。

押し方のコツとしては、「骨に対して垂直に」「徐々に力を入れ」「少し痛いけれど、気持ちがいい」くらいを意識するといいそうですよ!


2.目元を温める


日常生活で目を酷使するからか、最近では「目元エステ」や「めぐりズム」など、目元を温める商品が人気ですよね。

目元を温めると目のまわりの血行がよくなり、疲れを取りのぞくことができるので、毎日リセットしてあげるのはとっても効果的!

でも、目元エステは高いし、めぐりズムだって毎日使ったらお金がかかる…
そんなあなたも心配ご無用!家にあるタオルを使って簡単にホットパックを作る方法をご紹介します。


image

① 水で濡らしてかるく絞ったタオルをサランラップで巻き、レンジで加熱する
(500ワットで1分が目安)

できあがった蒸しタオルを一度広げて温度を調整してから、目元に乗せる

たったこれだけで、目を癒してくれるホットパックのできあがり!
毎晩寝る前におすすめです♪



3.眼球体操をする


おけや眼科という眼科のホームページ
で、自分でできる簡単な体操として次の体操が掲載されていたので、私も試してみました。

すると・・・目だけじゃなくって本当に、頭がスッキリ冴えるような感覚がして、びっくり!!!

顔や肩のコリも、こころなしかほぐれたような・・・


1)眼球まばたき体操
まず、ギューとかたく目を閉じます。パッと開いたら連続10回まばたきをします。再び閉じ、パッ。そして、まばたきを10回。これを3回繰り返します。この体操は、ドライアイの方にも有効です。

2)眼球ぐるぐる体操
これも、まず目をかたくギューと閉じます。パッと開いたら、絶対に顔は動かさず、視線だけを右端に向けます。2秒見たら視線だけを下に、次に左、上へと時計回りで一周します。三周したら、今度は左から右、右から左、上から下、下から上へと対照的に視線だけを動かします。約3分くらいで十分です。
おけや眼科ホームページ「眼精疲労」コーナーより)



とっても気軽にできるので、ちょっと目が疲れたな〜というときはに、ぜひ試してみてください!

なお、この体操は人前でやるとちょっと怪しいので、トイレの中や暗闇などでやってみることをオススメします(*^^*)


おわりに


私もつい暗いところでもスマホを見てしまったり、長時間パソコンの前にいたりしがちだったのですが、目の健康は心身の健康の土台になるということを知って大いに反省。。

なお、私たちが運営しているFeBeでは、目を使わずに本が音で聴ける、オーディオブックというものを提供しています。

今回の記事では目をいたわるための「習慣」をご紹介しましたが、こうした習慣を継続させたいなら、『30日で人生を変える 「続ける」習慣』といった作品もお役に立つかも?

image
私も姿勢が悪くてついつい目とパソコンの距離が近くなってしまうので、この機会に『ねこ背は治る! ──知るだけで体が改善する「4つの意識」』を聴いてみようと思います♪

ぜひみなさんも目の愛護デーをきっかけに、今日から目に優しい生活、始めてみてください!

image

【こんな記事もオススメです】
旅行好き必見!14時間の長時間フライトを快適に過ごすために私がした3つのこと
「もっと早く試していれば・・・」の声続出!デキる人がこっそり始めている新・読書スタイル
通勤・通学時間に英語を学びたい人必見! スマートフォンで英語を学ぶ3つの方法

この記事のライター
image
ナカガワ
オトバンクの広報を担当しています。
甘いものとカレーに目がありません。
視力検査は「あ」とかよりも「C」のタイプの方が好き。
運営 株式会社オトバンク

電話番号 03-5805-2915

住所  〒113-0033 東京都文京区本郷3-4-6 御茶ノ水エビヌマビル8階

担当者 佐伯