こんにちは。オトバンクでインターンシップをしている岩崎です。
今回は、“使える英語が楽しく身につく”と話題の定期配信番組『毎日ウィークリー』を試してみたらすごく良かったので、感想をお伝えします!
「ちゃんと英語を覚えたいな~」と思っている方の参考になれば幸いです!
◆ 聴く英語学習紙ポッドキャスト「毎日ウィークリー」とは?
『毎日ウィークリー』は、毎日新聞社が発行している週刊英語学習紙です。
FeBeで配信しているのはそのオーディオブック版。一般紙のようなニュース記事やエッセイを、英語ネイティブの方が読み上げた音声で楽しむことができるんです。
◆話題のニュースやエッセイを楽しみながら、生きた英語が学べる
新聞記事の形式なので、ニュースや特集がとにかく豊富! 先週の1面は「サッカーACL 浦和が10年ぶり王者」の記事で、その前の週は「将棋 羽生棋士、史上初の永世7冠達成」のニュース。気になっていた話題だけに、普通に楽しんじゃいました(笑)
「忙しくて英語を勉強する時間がとれない」という方でも、これなら情報収集も一緒にできるから効率良く勉強できるのではないでしょうか?!
◆「日本語解説」付きの紙面を見ながら聴ける。知らない単語があっても安心です!
FeBeの『毎日ウィークリー』は、音声だけでなく、紙面データ(PDF)もついてきます。すべてのページに、難しい単語の解説や、日本語対訳がついているので、辞書を引く手間なく、スムーズに進みます。
聴き取りが得意ではない私には、聴きながら文章を確認できるのはとても助かりました^^
ネイティブの方の読み上げも、速すぎず、遅すぎず。聞き取りやすいスピードなので、繰り返し聴くのにちょうど良い感じです!(ちなみに、再生スピードは、アプリの機能で微調整することもできますよ)
◆スマホアプリを使えば、便利機能でスムーズに習慣化!
「毎日ウィークリー」は、パソコン上でじっくり聞くのも良いですが、「FeBe」のアプリをスマートフォンに入れておくと、とっても便利です。
(1)ダウンロードしておけば、通信料を気にせずいつでもどこでも聴ける
Wi-Fi環境下で、アプリで音声をダウンロードしておけば、外出先でもデータ通信料を気にせず、気軽に繰り返し聴くことができます。スマホ通信料がいつもカツカツの私でも安心!!(笑)
(2)再生速度の調整ができる
アプリの再生速度は、0.5倍~4倍まで0.1単位で変更ができます。聴き取りに慣れないうちは、最初に内容をざっくりつかむため 0.8倍速でスタート。紙面を見ながら繰り返し聞いて。最終的には2倍速で聞けるまで聞き込めばバッチリですね!
※iPhoneの低速再生機能を使う場合は、アプリ内の「設定」から「低速再生を有効にする」を「はい」にしてくださいね
(3)紙面を見ながら再生できる
難しい単語に対しては和訳が載っているので、アプリですぐに確認できちゃいます。「あとで辞書を引いておこう」じゃなくて、今すぐアプリで見られるので、一層はかどりそうです!
(4)付箋機能もなかなか便利
また、付箋機能もあるので気にかかった箇所や、まだイマイチ理解出来ていないところなどを記録して、繰り返し学習するのに便利です。
◆ 今なら初月無料!本登録後も“コーヒー1杯分”の料金で使えます。
最後に、肝心な購読料です・・!
毎週配信で月額800円。1回あたりにすると、160〜200円でしょうか。だいたいコーヒー1杯分ですね。これで英語を毎週聴く習慣がつくなら安いってモンです(*''▽'')
初月は無料なので、とりあえず登録してみて、自分に合うか合わないかを試してみてもいいんじゃないでしょうか??
私は2018年、“聴く英語習慣”はじめます。
楽しみながら、情報収集も英語学習もできる「毎日ウィークリー」。
来週はどんな記事が届くのかな~なんて楽しみに待ってる自分がいたので、これはハマりそうです。
この記事を読んで下さったあなたも、2018年は「聴く英語学習」の習慣、一緒にはじめてみませんかっ??
初月無料なので、とりあえず試してみるのも良いと思いますよ~!
▼ 詳しくはこちらから!
▼スマホアプリはこちらから!
・iTunes
以上、インターンの岩崎でした!